![]() |
岡山駅周辺では雨模様だったのが、だんだんとみぞれへと変化していき、気温がだんだんと下がっていきます。
|
![]() |
車内の広告に、津山線の案内がありました。
|
![]() |
みぞれから天候が雪へと変わっていきました。
|
![]() |
13時49分、福渡(ふくわたり)駅に到着しました。 乗客のほうも、高校生が多くなり、通学列車化になってきました。 |
![]() |
津山線は、川沿いを走行する区間も多く、川を見ながらの路線というイメージです。
|
![]() |
14時01分、弓削(ゆげ)駅に到着しました。 難読駅の一つです。 |
![]() |
14時10分、最後の停車駅である、亀甲(かめのこう)駅に到着しました。
|
![]() |
改札口には、このように亀の形をしたものがありました。
|
![]() |
しかし、駅舎をみると、それ自体がもう亀の形となっていました。
|
![]() |
離れた所からのぞくと、本当に亀にそっくりです。 ちなみに、目の部分が時計になっています。 |
![]() |
姫新線の線路が近づいてきて、終点が近づいてきます。
|
![]() |
津山の車両基地が見えてきました。 この車両基地は歴史的に有名な建造物として有名なものです。 |
![]() |
14時21分、終点の津山(つやま)駅に到着しました。
|
![]() |
津山駅の構内も広大な感じがします。
|
![]() |
しかし、車両のほうは、キハ40系やキハ120系など、車両も固定化されており、面白みに欠けます。
|
![]() |
津山駅の駅舎を出ると、大粒の雪が舞っており、かなり冷え込んでいました。
|
![]() |
駅のロータリーには、タクシーや自家用車がたくさん停まっていました。
|
![]() |
少し時間があるので、駅前を放浪しました。 近くには、吉井川が流れていました。 |
![]() |
このあたりは、平地なので、川のほうも穏やかに流れていました。
|
![]() |
そして、目的地である、こちらへ来ました。 もう毎年の恒例となっている、 イナバ化粧品店の訪問です。 このように見ていると、普通に町の化粧品屋という感じです。 |
![]() |
そして、店内に入ると、普通に化粧品が並んでいるという感じなのですが・・・。
|
![]() |
このように、B’zのコーナーが一角にあります。
|
![]() |
ここから先は、ビーズの展示品をご覧ください。
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
。
|